8
駅伝大会2004
今年で40回目を迎える,伝統ある電気系駅伝大会が本日開催された.
駅伝は,数十キロに及ぶ長距離走路を複数のランナーがたすきでつなぐリレー形式の競争である.
メンバー誰一人の力が欠けても栄光のゴールにけっして届くことのない,チームの総合力が問われる過酷な闘い.
たすきをつなぎ,心をつなぐ―仲間たちの,何より自分自身の誇りに賭けて,選手は極限の力をレースにぶつける.
この日のために,我が鈴木研はスポーツ係の中田氏を先頭に,厳しい練習を積んできた.
電気系駅伝大会のコース全長は14km.青葉山で行われるため,過酷な登りの区間もある.
このコースを10人でつなぐのである.各区間にどのランナーを配置するか,レース中の駆け引き,
これらすべてがダイレクトにレースに反映される.ここが駅伝という競技の面白いところである.
今年はどういう結果になるのか.その前に昨年度までの鈴木研(Aチーム)の順位をおさらいしておこう.
1998年度 第14位(曽根研)
1999年度 第20位
2000年度 第6位
2001年度 第7位
2002年度 第3位
2003年度 第6位
2000年度から一気に上位チームへの仲間入りを果たし,その後はコンスタントに上位をキープしている.
2002年度の3位が最高位だが,今年はそれを上回るべく相当な気合で臨む鈴木研.
チーム編成は次のようになっている.
| Aチーム | Bチーム | Cチーム(オープン参加) |
1区 | 岡本拓磨 | 渡邉貫治 | 津村光美 |
2区 | 鈴木陽一 | 齋藤文孝 | 西塔宏二 |
3区 | 高橋孝仁 | 魏浩石 | ? 韜 |
4区 | 大家哲朗 | 矢入聡 | 小貫輝義 |
5区 | 吉川忠祐 | 斎藤英之 | 小笠原亮 |
6区 | 藤田倫弘 | 田中章浩 | 小笠原亮 |
7区 | 薗田光太郎 | 高橋恵美 | 門井涼 |
8区 | 渋谷亮輔 | 末永司 | 門井涼 |
9区 | 坂本修一 | 金野幹子 | 津村光美 |
10区 | 豊田将志 | 西村竜一 | 西塔宏二 |
電気系一周のタイムが7分台の選手を並べたAチームはよい順位が期待できるのではないだろうか.Bチームを一般参加にするため,Cチームがちょっと苦しいことになっているが…
さて,それでは駅伝の様子をご覧あれ.普段おちゃらけてる人たちの必死な顔が見られます↓

スタート前の様子.

スタート!

孝仁さん最後の激走!見事2人抜き!

渋谷さん,川内から坂を登りきってきました!

豊田さん,2年連続のアンカー,2人抜き!

西村先生,ラストも軽快な足取りです.

西塔さん,2区間目はきつそうだ…

集合写真をバシャリ.成績もよく,皆さん晴れやかな表情.
結果は,見事Aチームが5位!
昨年度の6位を上回る好成績!タイムは52′16″.
もっかい言う.5位!!
Bチームも大健闘の28位.
Cチームは2区間連続とか罰ゲームとしか思えない編成ながら53位.
過去最高の3位を上回ることは出来なかったが,それでも満足のいく結果だろう.
来年度はさらに順位を伸ばしてほしい.

5位入賞で,賞状の授与.

賞状.
最後にもう一回.鈴木研は5位!!でした.
おでんパーティーへ
|
|
|