誰しもが待ちわびた2001年11月10日,電気系・通研共催の駅伝大会が行われました.
今年も昨年同様,我が研究室からは2チームが参加しました.
昨年が曽根研時代最高順位と並ぶ6位という好成績だったということもあり,
今年はそれ以上の成績を,との意気で練習を積み,以下のような必勝メンバー構成で本番に臨みました.
| Aチーム・鈴木 RUNRUN | Bチーム・真剣20代はしり場 |
1区(2.0km) | 史彦 | 孝仁 |
2区(0.2km) | 鈴木先生 | 秀介 |
3区(1.8km) | 佐瀬 | 三島 |
4区(1.5km) | 串岡 | 晃 |
5区(2.6km) | 高 | 薗田 |
6区(1.7km) | 佐々木 | 渡辺 |
7区(0.2km) | 秀介 | 佐瀬 |
8区(2.1km) | 長田 | 黒澤 |
9区(0.7km) | 西村さん | 坂本さん |
10区(2.1km) | 高橋(弘) | 阿瀬見 |
今年注目なのは,なんといっても昨年体調不良のために涙を呑んだガラスのエース,Aチーム1区の史彦さん.
結果は,本人的には不満げながらも大健闘の15位で2区にタスキパス.
Bチーム1区孝仁も健闘の39位で,今年も上々の立ち上がり.
その後,5区が1km程も近くなるというアクシデントもあったものの,それぞれの区間で皆が力を発揮.
そしてAチームアンカー高橋さんは,自身7度目という10区でプロの走りで3人を抜き去り,総合第7位でゴール!
Bチームも,「去年ほど早くはないだろう」とアンカーを引き受けてくれた阿瀬見さんもビックリの大健闘で29位!
表彰式後,Aチームは通研所属研究室1位であることがわかり,
Bチームも去年を上回る成績を収めることができ,
駅伝大会という恒例行事を晴れやかに締めることができました.
 鈴木先生の激走.今年は教授区間が延長されてたいへんだったとか.
 Aチームアンカー高橋さんのラストスパート.
 問題の5区の誘導係の二人.いや,この2人のせいでは決してありません.
 記念撮影
おでんパーティーへ
|